このページは2025年の「プリあら会」日記です。2024年版、あるいは、それ以前の日記をお読みになりたい方はHOMEページを開いて年号をクリックしてください。
6月15日(日)
むっしゅ佐久間

 私がマジックを始めたころ、テレビで林家ペー、パー子さんにマジックを教える番組を見ました。教えていたのは深井洋正さんでした。それ以来の大ファンで、何度かレクチャーやマジックショーでお会いして、その凄腕と人間性に惹かれ今日に至ります。
 今回のプリあらの例会は、その深井洋正さんが、大阪より沙門零さんとお弟子さんの亜空亜SHINさんを引き連れて出演するという夢のような企画で、いやがうえにも期待が膨らみます。
 フロントアクトはケンジローさん、プリあらグッズのデモンストレーションで1万円札をナイフで引き裂き見事、復活させるというマジックを披露してくれました。このナイフがなんとプリあら価格では500円という激安!!もちろん私は買いました、笑
 さぁ開演です〜軽快な音楽に合わせて登場したのは司会のミステラさん、花と蝶々のメルヘンチックなマジックで満席の観客を沸かせました。
 もう一人の美人司会者のぺるさんは、この日も全身トランプ柄の衣装で登場!!息の合った司会ぶりで好感度最高です。
 やってみよう〜コーナーは、ROYCE(ロイス)さんでした。破いたカードが超不思議ありえない形で復活をするという鮮やかなマジックで観客全員の頭の中がクエスチョンマークになってしまうという面白いマジックでした。

 続いては、プリあらの常連パントマイマー、大道芸人マジシャンのムーラさんが切れのいいエスカレーターパフォーマンスを見せてくれました。ムーラさんは空も飛べるし、見えない壁を作れるし、本当に不思議で面白いアクトで大人気です。
 プリあらマガジンで学ぼうコーナーでは、フロントアクトのケンジローさんが再び登場。47号に掲載されている神保賢孝さんの作品を実演、コインと大小のショットグラスで4つのコインを瞬間移動させるという演技を見せてくれました。
 荒木会長のエッセンスも加わり、、それはそれは見事なコインフライでした!!ケンジローさんは長身イケメンで練習熱心、トークも素晴らしく、これからが大変楽しみなプリあらマジシャンです。
 ぺるさんのコーナー「ぺるりあんルーム」では、やまひでさん自作のさいころマジックでした。大きなさいころの6面をうまく使った変幻自在のマジックは、とても不思議で面白くストーリー性もあって見ごたえがありました。
 さてさて、みんなが楽しみにしていたメインゲストのコーナーです。
 トップバッターは、沙門零さん!十八番のお米を使った爆笑マジックは、今話題の備蓄米をネタにタイムリーな演出で観客を大笑いさせます。最後はあっと驚くまさかの演出で驚きの大歓声が沸きました!!
 いよいよ、深井洋正さんの登場です。先日、LAの殿堂マジックキャッスルで披露したショーを凝縮して見せてくださるとのこと。
 オープニングは、パラソルマジックのオーソリティー深井さん、華やかなパラソル片手に登場、軽妙洒脱なトークで繰り出すマジックの数々が満員の観客を引き込んで大拍手大爆笑大歓声です。
 亜空亜SHINさんが、マジックキャッスルでアメリカ人を驚愕させた見事な変面マジックで観客の度肝を抜いてくれました。
 洗練された中国舞踊を取り入れた、永遠に止まらないと思われるほどの変面に観客からは悲鳴のような歓声が沸きました。

 

 再び、親分、深井洋正さんが登場し、バイオリンを引いたり、カードを使ったり、お札を使ったり、、5人の観客が無作為に選んだカードが次から次へと全く違った演出で予言されている予言マジックなど披露してくださいました。

 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます、ラストの会長コーナーです。タジマジックさんが司会に加わります 。
 今日の振り返りをしたあと、会長マジック!これがまた最高に凄い!!

 アシスタントに、ポールダンサーのkeikoさんを迎え、楽しい掛け合いで刑事が犯人を捕まえるという面白いスチュエ―ション。不思議不思議!!全く理解できない!!みた事ない!!見事としか言いようのない目を見張るカードマジックでした。

 

 

 会長マジックが終わり、ラストに登場した超一流マジシャン3人と会長の会話も、ほのぼのとして大変楽しめました。
 荒木一郎会長の言葉の端々に、マジックに対する造形の深さとマジックに対する深い愛情の感じられる素敵な夜でした。
 いつものことながら、プリあらに参加して本当に良かった〜そんな環境を作ってくださり、会長はじめ無駄なくスムースに運営されるスタッフの皆様に大感謝です!!

 

 

5月24日(土)
古賀隆典(ローレンズ)

 今回の例会、メインゲストは、7月にイタリアで開催される2025FISM世界大会の日本代表に選出されているテクニックマジシャン神保賢孝さん!! 友情出演で、ポールダンサーのkeikoさんがご出演くださいます。
 メインゲストのコーナーまでに、さまざまな楽しいコーナー盛り沢山なので順にご紹介します。
 まずは例会前のケンジローさんによるプリあらマジックグッズ紹介のコーナーです。カラーリングブックは、プリあらオリジナルの手順で演じていました。子供相手に、多少あたふたした感じはありましたが、毎回ステージに立っているので堂々と演技されていて、今後、益々、活躍が期待されます!
 さて、例会スタートでオープニングにミステラさんの登場です。
 なんの変哲もないただの箱から虹色のシルクやシルクハットや旗が出てきて、鮮やかな演技でオープニングを盛り上げてくださいました。ミステラさんは毎回オープニングマジックと面白いトークで盛り上げてくださるのでワクワクします。
 そこに司会パートナーのぺるさんも登場され、お2人のトークで会場を盛り上げてくださいました。
 まずは、プリあらマジシャンのコーナーでタジマジックさんが得意のメンタルマジックを披露してくださいました。
 お客様をステージに呼んで52枚あるカードの中から好きなカードを選んでもらい何を選んだかいとも簡単に当ててしまいました。

 

 更に凄いのはお客様が選んだカードを事前に会場のお客様に見せて、すり替え出来ない状況を作った上で当ててしまいました。タジマジックさんは全てを見透かせている超能力者にしか見えませんでした。

 次は、ぺるりあんルームのコーナーです。
 会場に来ていた子供達をステージに呼んで予言マジックを披露してくださいました。様々なフルーツの絵が書いてあるトランプの中から子供達に1枚選んでもらい、どのフルーツを選んだか当てると言うのです。
 子供達が選んだのはレモンで、見事に当ててしまいました。ぺるさんのマジックは子供達にも現象がわかりやすく、大人から子供まで楽しめるマジックをいつも披露してくださるので、子供達には思い出に残る1日になったに違いありません。子供達から大人まで老若男女問わず大人気で愛されているぺるさんは羨ましいかぎりです。
 いよいよ、メインゲストのコーナーです。
 アップテンポの曲に合わせて神保賢孝さんが登場され、ステッキやリングを使って次から次に熟練された技を披露してくださりスタートから会場にいた全員が魅了されてしまいました。
 続けて、神保さんの手先の技術が濃縮されたマニュピレーションで会場は大盛況に包まれました。とにかく凄すぎて言葉に出来ません。
 ここで、keikoさんが素敵なドレスの衣装で登場されてのお二人のコラボによるシルクを使っての華麗な幻想的なマジック、夢の中にいるかのような素敵な空間を作ってくださいました。 お二人の世界観が見事に融合され、互いの良さを引き出しあっていて、また是非コラボされる日が楽しみです!
 keikoさんソロによるロープマジックや、トランプマジックもあり大満足の時間を経て、ラストは神保さんのFISMアクトです!
 素晴らしい〜大感動の演技で、拍手が鳴り止みません、、これだけの素晴らしい演技を間近で、綺麗な照明と大音響で鑑賞することができ、プリあらは、本当にすごいな〜と思いました!


 


 神保さん、keikoさん、ありがとうございました!!
 最後は会長コーナーとなります。
 毎回凄いマジックを見せてくれる荒木会長。今回もお客様をステージにお呼びしてカードを使ってのスペシャルマジックを見せていただきました。
 予言のマジックには、フォースがつきものだけど、今回は、フォースをしない、とのこと。カラーのマジックと真っ白なカード、コックリさんの予言封筒を使って、全く、あり得ない状況で、超絶不思議な現象が起きてしまいました!プロマジシャンが見ても、わかりません!タジマさん、ミステラさんもびっくりしてました!
 荒木会長のマジックは毎回ワクワク心踊らさせてもらい、日常生活の活力をもらえるので楽しみで仕方ありません!何かに疲れていたり、悩んでる友達がいたら絶対に見せてあげたいなと思います。
 プリあら例会はただのマジックサークルに思われがちですが、マガジンの巻頭にも書いてあるように『あなたの人生の時間を大切にします!』こちらの素晴らしい想いが詰まった会となっております。
 自身もスタッフとして、この考えを1番大事にしてこれからも例会を作って行きたいと思います!一緒に会場で素敵な時間を過ごしましょう!次回もお楽しみに〜!!

 

 

 

 

5月10日(土)
古賀隆典(ローレンズ)

 5月の例会の一発目、メインゲストはプリあら初登場となる茘枝(らいち)さんです。茘枝(らいち)さんはテーブルマジックをメインでやられるという事で、いつもの例会のステージとは違う形をご用意しての楽しいショーとなりました!
 まずは例会前、ケンジローさんによるプリあらグッズ紹介コーナーとなります。
 今回はカードとトイレがつまった時によく使われる小さなスッポンを使ってのマジック。お客様が選んだ枚数のカードを引き上げたり、お客様が選んだカードを当ててしまいます。今回の例会は子供達も多く、現象も分かりやすく、とても驚いている様子でした。なんとたった500円とは安すぎる!!自分もばっちり購入させて頂きました!
 会場も盛り上がったところで司会のミステラさんが登場され、オープニングマジックのスタートです。カードを3枚使って、今回のメインゲスト茘枝(らいち)さんの名前にちなんだラ・イ・チの文字が浮かび上がってきて大盛況!司会相方のぺるさんも登場されショーの始まりです。
 まずはビジターマジシャンのコーナーです。プリあら例会でお馴染みの、あの方がアメリカからはるばるお越し下さいました。トランプ大統領こと石黒サンペイさんの登場です。
 いつもは流暢な英語を使って会場を盛り上げてくれますが、今回は一言もしゃべらずにパントマイムで会場を盛り上げて下さいました。サンペイさんは芸達者で色々なレパートリーをお持ちで本当にいつも凄いなと感心してしまいます。
 次に「プリあらマガジンで学ぼうコーナー」です。五十嵐ひとみさんが着物の素敵な衣装に身を包み、筒とシルクを使っての幻想的なマジックを演技されました。とても華があり思わず見入ってしまいました。
 プリあらマガジンでは誰でも簡単にマジックができるように手順や解説動画までも付いており、とても分かりやすいです。私もプリあらマガジンで覚えたマジックを友達に見せる事でとても喜んでくれるので、プリあらマガジンを利用して、元々何も才能がない私でも人気者になれる日はそう遠くないのではないかと自負しております。

 次にペルりあんルームのコーナーです。
 ぺるさんは連想ゲームをお客様とやろうと言うのです。複数のワードが書いてあるボードの中からお客様がそれぞれ心の中で1つのワードを選び、次のボードで連想されるワードを選んでいきました。最後のボードには動物の名前が並んでおり、みんなバラバラの回答になるはずが会場が全員一致で『うさぎ』を選んでおり、ぺるさんが見事にそれを言い当ててしまいました。会場にいたお客様は心を見透かされてしまい驚きを隠せない様子でしたが、拍手喝采で大成功!
 いよいよお待ちかね、メインゲストのコーナーです。
 会場が暗くなり、どこから登場されるかと思いきや、客席の後ろ側から茘枝(らいち)さんが登場されます。お客様をステージに2人お呼びし、フルーツ占いをしました。
 茘枝(らいち)さんの名刺の裏面にバラバラのフルーツの絵が描かれており、お客様2人にそれぞれ選んでもらい、何のフルーツを選んだか当てると言う簡単なゲームです。
 お客様が選んだカードはバナナとマスカットで事前にテーブルの上に置かれた紙袋の中からはバナナとマスカットのお酒が出てきました。見事にバナナとマスカットが選ばれるのが予言されてしまっていました。
 次にアルファベットの26文字が書かれた紙が入っている袋からお客様2人にそれぞれ1枚を選んで頂き、何のアルファベットを選んだか当てるマジックを披露して下さいました。お客様が選んだのはAとEでそちらもいとも簡単に当ててしまいました。別のお客様を2人呼んで、同様にYとJが選ばれそちらも見事に当ててしまいました。凄いとしか言いようがありません。
 最後にお客様から1000円札を借りて、ゲームをして勝った方がその千円をもらえるトランプゲームを行いました。
 数ある中からお客様が選んだはずのカードのナンバーを並べて行くとお客様から借りた1000円札のシリアルナンバーと見

 

事に一致していました。さらには先程予言された『AEYJ』のアルファベットも借りた1000円のシリアルナンバーに記載があり、まるで全てを予言していたかのようで会場からは「なんで〜?」「すご〜い」の歓声で大盛り上がりとなり演技終了となりました。
 最後は会長コーナーです。司会にタジマジックさんが登場します。荒木会長による本日の振り返りののち、お待ちかね、会長マジックの時間です。
 今回はマジックをやらない予定だったとの事でしたが、ポケットから何やら、紙を取り出して、暗号のような文字が書かれている紙を伸ばした後に破いていかれました。
 破かれたはずの紙を丸めていくと、、、、すごい現象が!おしゃれな演出で、超不思議なことをサラッと見せてくださる会長のスタイルに感動しました!
 これから発売予定のプリあらグッズで、1500円で購入できるとの事でした。誰もが欲しくなったにちがいありません。
 プリあら例会はマジシャンの方々を含めてスタッフ一同が会場にお越しになられたお客様1人残らず楽しんで帰ってもらいたいという想いから成り立っている素晴らしいショーとなります。
 自身もスタッフとして携わらせて頂き、誇りもありますし、人生の楽しみが増えて感謝しております!今後もより良いショーを作るお手伝いが出来ればと思います!次回も是非お楽しみにして下さい!!

4月27日(金)
小原啓介

 4月2回目の例会は、プリあらMAGICマガジンの連載でもおなじみ、上口龍生さんがメインゲスト。とても楽しみです!クロースアップにイリュージョン、和妻も演じられる龍生さん。僕の中ではマジックならなんでもござれのマジシャンといえば龍生さんです!以前パフォーマンスを見たときには次々と流れるように、魔法のようなマジックで感動し。そんな素敵なマジックを見せたくて、今日は子供もつれての参加です。

 例会スタート前は、グッズ担当のケンジローさんによる、プリあらグッズの紹介です。たまに失敗してしまうことがありますが、彼のキャラクターと雰囲気で会場が温まり、いい雰囲気で例会がスタートできていると思っています。本日の「彷徨うクレオパトラ」は、無事成功!

 さて、例会のスタートは、ミステラさんによる真珠の首飾りのパフォーマンス。ジャズに乗りながらネックレスの移動を披露いただきます。
 その後、ぺるさん登場。本日はすてきなトランプのドレスで登場です。ぺるさんは必ずトランプ柄の衣装で例会に登場しているのですが、一度として同じ衣装で出演していないのです!例会を続けて観に来ている方を飽きさせないという姿勢、見習いたいです。

 

 続いては、マジックやってみようコーナー、司会にタジマジックさんが登場です。演じられるのは、ピラティスインストラクターもされているWAKANAさん、ハットジャグリング&マジックのコラボを披露!ハットを回し、シルクを出したり消したりしながら、ステージを舞いました!

 続いて、ビジターマジシャンのコーナー。今回は3名のマジシャンの方々に来ていただきました。
 まずは養老瀧乃丞さん。昨年11月にメインゲストとしてプリあら例会に来ていただいたときには幻想的な和妻を披露いただきました。が、今日は女装で登場。和妻を披露いただいたキリッとした雰囲気と大きく変わって、おネエ言葉と女性の仕草で会場は大盛り上がり。和妻を演じる姿を知っているが故に、ギャップで僕もめちゃめちゃ楽しかったです。
 おもちゃの卵が本物の生卵に変わり、生卵がうさぎに、にわとりに変わったり。子供達もおネエ言葉と見事な女装と仕草に僕に以上に大喜びしていました。
 続いて、アルマさん。元マジックファンタジアの店長として、渋谷慶太さんに師事していたとのことで、香りが瞬間移動するメンタルマジックを披露いただきました。僕の娘がステージにあがってお手伝いをしましたが、確かににおいをつけたティッシュのにおいが消えて、アルマさんの手に移動していたとのこと!もちろん娘はサクラではございません笑

 3人目は魔耶一星さん。トランプの外側にあるセロファンを使ったマジックを披露いただきました。最初はずらしたセロファンの中には何もなかったのに、お客様が確認しようとしたら中には透明なブロックが!トランプの箱にはどこにもそんなもの入る隙間はないのに摩訶不思議なマジックでした。

 続いては、ぺるりあんルームのコーナー。今日はMiiNAさんと一緒にぺるさんがパフォーマンスします。一緒に二人で風船イリュージョンを演じます。キレのあるカッコいいダンスをしながら風船を入れた箱に剣を刺すMiiNAさんと、MiiNAさんに対抗して頑張って脚をあげたりキレ?を出そうとダンスするぺるさん、の対象的なパフォーマンスが愉快です。途中風船が割れてしまいましたが、剣を箱から抜くと、、、なんと風船が復活!無事最後のポーズも決まり素敵なパフォーマンスです!
 いよいよメインゲストのコーナー!上口龍生さんの登場です。まずは次々とキビキビとした動きで音楽に合わせてテンポ良く展開されるカードマジックを披露!特に手に持ったトランプを別のトランプの前で振っていると別のトランプが小さくなってしまうマジックは娘と一緒に大興奮しました!
 続いてトークと観客を交えてのロープマジックとコインマジック。ロープマジックでは長さを揃えて切ってるはずなのになかなか揃わないやりとりに娘も息子も爆笑!
 コインマジックはお客様がもつカップの中のコインが減ったり増えたり、仕舞いにお客様の手に持っていたコインが増えたりと、驚きの連続でした!
 最後はテンポの良いカッコいい音楽に合わせたリングとシルクを使ったマジックを披露いただきました。コーナー終了後もお客様からの拍手は鳴り止まず、この状況こそが龍生さんの圧巻のマジックを表していました。

 

 


 

 

 ラストは会長コーナーです。今日は、会長とギャンブル勝負です。数字と動物カードを使って、賭けをしていきますが、お客様が勝つと、なんと10万円ゲットできるという、とんでもない賭けです!
 その賭けは、どう考えたって、会長が負けるでしょ、という状況、、ずーと、ドキドキ、ハラハラ。ところが、あり得ない状況の中、とんでもないことが起こり、見事、会長の勝利へと!会長のギャンブル運が強すぎるのか、会長マジックがすごすぎるのか、全くわかりません!!大興奮でした!!
 会長コーナーのインタビューでおっしゃっていましたが、龍生さんはなんと1週間前に手術したばかりで、お医者様からは激しい動きは止められていたとのこと!同じくインタビューで、お弟子さんに一番伝えたいこととして、一生懸命さ、楽をしてはいけないことを挙げてらっしゃいましたが、そんなコンディションでもお客様を楽しませるために、あのキビキビとした流れる動きでマジックを披露いただいたからこそ、圧巻のパフォーマンスになるのだな、と思いました。僕自身もまずはできることで一生懸命に、楽をせず、人の役に立つことをやり続けていきます!

 

4月18日(金)
古賀隆典(ローレンズ)

 ようやく春らしい暖かい気温となりました。個人的に過ごしやすくて一番好きな季節となり、テンションが上がっているローレンズの古賀が今回も日記を担当させていただきます!
 メインゲストは脅威のテクニックが凝縮されたマジックと、面白いトークで楽しませてくださる藤本明義さんをお迎えしての例会となります。
 会場には沢山の子供達も来ていて、例会が始まるのを待ち侘びているなか、ケンジローさんのプリあらグッズ紹介コーナーからスタートしました。
 ただの白紙が封筒に入れるとお札にかわるマジックで、子供達からは一斉に「欲しい〜」と歓声が上がってました。子供達は素直で感情豊かで見ていて自分も勉強になります。
 プリあらでは世界一安くマジックグッズを提供しており、しかも丁寧に手順まで教えてもらえるので、手に入れて友達に見せれば人気者になれる事間違いなしですね!
 余談ですが、私も会社の飲み会でプリあら例会で覚えたカードマジックを披露して人気者になろうと密かに企んでおります。
 いよいよ例会スタート!司会のミステラさん、登場です。
 オープニングマジックで、ロープを筒に通すと結び目ができているというマジックを披露してくださいました。
子供達からは「すご〜い、なんで?」と歓声が湧き上がっていました。ミステラさんはオープニングで毎回違うマジックを披露してくれるので、とても楽しみにしています。
 その後、司会パートナーのぺるさんが登場されて、お2人のオープニングトークで会場を盛り上げてくださいました。
 次はビジターマジシャンのコーナーで、石黒サンペイさんの登場です。YMCAのヤングマンの曲に合わせて、アメリカのトランプ大統領の格好で登場。
 会場のお客様を巻き込んで、財布のお札が消えるというマジック。面白トークを交えながらの演技で、会場は爆笑の渦です。サンペイさんは色々なネタをお持ちで、毎回笑わせてもらえます。

 次のコーナーはマガジンで学ぼうコーナーです。
 本日は、プリあらMAGICマガジン最新号の発売日という事で、そちらに掲載されている初心者マジック講座のマジックを歓栄果樹のともみさんが演技してくださいました。
 紙袋の中に沢山のサクラの花びらを1枚ずつ入れたはずなのに、取り出す時にはバラバラだった花びらが全て繋がって輪っかになって出てきました。

 プリあらMAGICマガジンには初心者でも簡単にできるよう解説動画がついてますので、是非皆さんもマガジンを手に入れて友達に披露して喜ばせてみてはいかがでしょうか?
 プリあらマガジンには、その他にも、荒木会長のコラムや、偉人のマジシャンのストーリー等、様々な面白い記事が全てフルカラーで掲載があり、私も毎回楽しみにしています。

 続いては、新コーナー、ぺるりあんルームのコーナーです。
 ぺるさんがピンク色の着物で登場され、シルクや傘を使って華麗な演技を披露してくださいました。
 新コーナーという事で、ぺるさんも緊張されてたとのことでしたが、春らしい演出で心が温まり、会場の皆さんとても癒されました。次回以降もこのコーナーは続くという事で楽しみにしています。
 いよいよお待ちかねメインゲストのコーナーです。
 藤本明義さんは、コンテストで入賞回数日本一の経歴をお持ちです。熟練されたテクニックを毎回披露してくださるのでとても期待しています。
 アップテンポの曲に合わせて登場され、次から次にシルクやスポンジボールやCDを使ったマジックを見せてくださいました。
 スタートから、脅威のテクニックに目が釘付けです。
 お客様を呼んでのロープを使ったマジックもとても不思議で子供達も驚きを隠せない様子でした。
 キャンディーを使った予言マジックも、いとも簡単にやられていて驚愕でした。
 どのジャンルのマジックもレベルが高すぎて「すごい!」としか言いようがありません。
 最後のマジックでは20年前に演技されたゾンビボールのマジックを披露してくださりました。これは古き良きマジックグッズを演技できるマジシャンが減っており、良い物を継承して行きたいとの藤本明義さんの思いから演目に加えられたとの事でした。藤本明義さんのマジックに対する熱い想いや演出に関する考え方も聞けてとても勉強になりました。終始テクニックと面白トークで盛り上げてくださり皆さん大満足だったに違いありません。

 

 最後は会長コーナーです。司会にタジマジックさんが加わります。
 会長コーナーでは、プリあらオリジナルグッズ「彷徨うクレオパトラ完全版」に使われる「クレオパトラの柩」が登場します。今回で3回目のお披露目です!
 この柩の中に入っているクレオパトラに大変な事件が起きるのです!この、どうすることもできない状況を、魔法で解決してしまうという!壮大な物語の中、超不思議な現象がおきます!!凄すぎます、、、言葉が出ません。
 この柩もプリあらグッズ、しかもオリジナルです!会長コーナーでは毎回もの凄いマジックを見せてもらえるので、ワクワクが止まりません。


 今回の例会で自分が一番印象的だった話は、藤本明義さんと荒木会長のトークセッションの内容です。
 藤本明義さんは元々はプロのマジシャンにはなろうとせずに、サラリーマンをされながら片手間でマジックをされていた過去があるとの事でした。
 忘れもしない、9.11のテロがあったことをきっかけに、自分と向き合って、
 「明日死んだとしても後悔しない生き方をしたい」と言う想いになりプロマジシャンとしてやって行こうと決意されたそうです。自分の人生と向き合い、本気で取り組む姿勢や考え方はとても勉強になりました。
 自分も1日1日を大切にして後悔しない生き方をしようと改めて思いました。
 プリあら例会はマジックの面白さはもちろん、人生の教訓までも教えてもらえるので本当にプリあら例会がある事に感謝しています。
 何か一歩踏み出したいって方がいたら是非遊びに来て下さい!スタッフ一同お待ちしております!

3月30日(日)
むっしゅ佐久間

 本日のプリあら例会は、お洒落なパントマイマーマジシャン、神雅喜さんがメインゲストでした。
 開演前のプリあらグッズ紹介コーナーでは、ケンジロー君が素敵な予言マジックを演じてくれました。このクオリティーで、このお値段は、びっくりです。

 さて定刻の19時20分、軽快な音楽にのって登場したのは、総合司会のマジシャン、ミステラさんでした。
 いつものお笑いマジックとはうって変わって、ガチなコインフライマジックでした。4枚のコインがなんと別のテーブルのワイングラスの中に瞬間移動するという超現象を真剣に演じられ観客の拍手喝采を浴びていました。
 司会パートナーのぺるさん、トランプ柄の素敵なドレスで登場、息の合ったトークで楽しい例会がスタートです。
 まず最初のビジターマジシャンコーナーは、お笑いマジシャンの頂点、石黒サンペイさんとヨンペイさん親子の爆笑ペアーでした(笑)
 ヨンペイさんがアメリカ大統領警護のSPの扮装で登場!!現れたのは、なんとなんとトランプ大統領のサンペイさんでした!!
 これがまさにはまり役、本当にトランプ大統領にそっくりで会場は騒然!!ここからの演技とマジックが凄すぎて報復絶倒!!観客は大喜び大爆笑で大幅に時間オーバー(笑)
 ビジターマジシャン二人目は、神保賢孝さんでした。
 サンペイさんヨンペイさんとは真逆の本格的な凄腕ミリオンカードをお札で演じてくれました。曲に乗せて軽快に出現する大量のお札に魅了されました。まさに世界レベル!
 続いては、プリあらマジシャンコーナー、司会をつとめる美人マジシャンのぺるさんが登場!楽しい曲に合わせて愉快なお菓子の出現マジックを完璧に演じてくれました。

 

       

 いよいよ、メインゲスト神マサフスキーさんの登場です!!
 実は私は神雅喜さんの大ファンで、今日のこの日を大変楽しみにしていました。
 お洒落な演出、絶妙なパントマイム、計算しつくされた演技と間の取り方!世界中の観客を夢の世界へいざなうマジックの数々!!拍手を忘れるほどの超絶スーパーテクニック!!憧れのマジシャンです。
 いきなり用意された譜面台が故障で何度治しても壊れてしまい途方にくれます。困り果てた演技が楽しかったです。(笑)
 可愛いカエルが何匹も飛び跳ねるマジックは楽しかった。
 パントマイマーがゾンビボールを扱うとゾクっと鳥肌が立つような凄さがありますね。パントマイムの動きとゾンビボールのコラボが素晴らしい!!
 不思議な不思議なコインマジックも魅了されました。巨大なコインの出現はまさに圧巻でした。コミカルなウサギの出現と移動、消失、おちゃめなエンディングへと息を継がせぬ緩急のメリハリのある舞台でした。

 

 

 

 ラストの会長コーナーには、荒木一郎会長がかっこいい姿を見せてくれました。
 前回故障した道具は見事リカバリーされて、バージョンアップされて、物凄いマジックに仕上がっていました。
流石、会長です!!
 この一度しか演じられないマジックの現場に居られたことが最高の幸せでした。まだまだ同じ道具で凄い現象が起こせるとのこと!!次回が待ちどおしいです。
 荒木会長からは、私がステージに出るたびにいつも貴重なアドバイスを頂いております。同じマジックでも、いかに不思議さを伝えるか?どうしたら観客を感動させられるか?楽しませることができるか?その観察眼の鋭さや 考え方の深さにいつも驚かされます。
 神さんと会長のトークもとても面白くてほのぼのとしました。会長はじめスタッフの皆様のチームワークで成り立っているプリあら例会、いつまでも続きますように。

       

 

3月15日(土)
ケンジロー(ローレンズ)

 プリあらグッズ担当のケンジローです。今回のプリあら例会のメインゲストは笑太夢さん、キラリンさん、宮崎岳さんという事で、私は初めて観る方々になります。私自身マジックを覚えていこうと思っているので、どんなマジックをされるのか楽しみです!
 笑太夢さん達は例会前のリハーサルの時から、照明、音響、袖幕の開け閉め、袖からの光の漏れ具合など、細かく確認をされていたのは驚きでした。プリあらに本気で臨む熱意を感じたの覚えています。始まる前からとても学びになりました。
 今回の例会でも開演前に、プリあらグッズ担当として、「不思議な9面ダイス」「アカ・ヒキヒキ・アカ」の2種類を紹介をさせて頂きました。
 2種類を連続で紹介するのは、初めてでドキドキでしたが、、荒木会長が考えてくださった、プリあらオリジナル手順の「アカ・ヒキヒキ・アカ」は特にウケていました。お客さんが楽しんでいる時の雰囲気をステージ側から感じることが出来たのは、貴重な経験でした。
 例会が始まり、オープニングマジックでミステラさんが登場しました。演じられていたのは、コーラの缶のジグザグイリュージョンです。ミステラさんが、おまじないの際に発する声かけは何回観ても面白いです。真似したいと思ってます!
 使用している道具もウッド状で美しかったです。なにより、イリュージョンを人では無く、コーラの缶でやろうと思って、制作したクリエイターの人が物凄いと感じました。
 オープニングマジックが終わると、ぺるさんが登場しました。大きなトランプ模様が入った青い素敵な衣装。いつも違う素敵な衣装を準備している、ぺるさんのプリあらに臨むプロ意識の高さは勉強になります。何百着もある衣装をどのように保管されているのか、とても気になります。
 最初のコーナーは「マジックやってみようコーナー」です。
 今回はむっしゅ佐久間さんです。ビバリーヒルズで美容師兼マジシャンとして活躍し、今はご自身で美容院を経営されている凄い経歴のお方です。赤のジャケットとハットを身に纏い、火が薔薇に変わる素敵なマジックから始まりました。ご自身で制作した、木の空箱から次々とコーラの瓶が出現し、分裂。終わる頃にはテーブルが瓶だらけになっていて、とても不思議でした。自作のマジック道具でマジックを演じる、ということは中々できることでは無いと思います。そのうち私もチャレンジしてみたいです。

 続いて「ビジターマジシャンのコーナー」では、TVでお馴染みからくりどーるさんと今回が初舞台となるお弟子さんのカレンさんが登場しました。カレンさんはまだ芸名を考えている最中との事です。
 からくりどーるさんが取り出した、紙パックのオレンジジュースがニュースペーパーに変わり、シルクを取り出すと、オレンジジュースの入ったグラスが出現。からくりどーるさんは身体は大きいのですが、ハンドリングは丁寧で美しく、観ていて勉強になります。
 そのまま、バラバラのシルクが繋がる20世紀シルクをカレンさんと一緒に披露されていました。お2人のやり取りが面白かったです。

 さて、久しぶりの「マジックマガジンで学ぼうのコーナー」です。タジマジックさんとわか葉さんがお2人で登場。今月発売されるプリあらマガジン4月号のオールドワインに掲載予定の「インスタント・コーヒー」を披露してくださいました。
 コーヒー豆を袋から取り出し、コップにポロポロッと入れ、おまじないをかけます。すると、コーヒー豆を入れたはずのコップから、豆では無く、液体のホットコーヒーが出現!
 本編では、演じる際のジョークを交えた面白いお話と手順が解説されているようです、、これは必読ですね。
 続いて、「魔法の太刀・剣真っ先コーナー」では、急遽来れなくなってしまった奇術協会会長のケン正木さんと一緒に出演する予定だった、お弟子さんのAZUSAさんが1人で登場されました。
 AZUSAさんご自身と同じくらいの大きさの鮮やかなシルクを何枚も靡かせたマジックはとても魅力的で美しかったです。イレギュラーな事態が起きても、堂々と演じされていたAZUSAさんは凄すぎです。さすが、ケン正木さんのお弟子さんだなぁと、私は感動していました。
 いよいよ、「メインゲストコーナー」笑太夢マジックさんの登場です。
 爽やかな音楽と共に、笑太夢さんとキラリンさんがパントマイムをしながら登場されました。 
 マジックが主というより、終始、お芝居の中にマジックが入っているという様な演出で、物語を観ている様な気持ちになりました。
 驚きだったのは、出現したお花がステージを飾るかのように置かれていき、ショーが進むにつれてステージが華やかになっていきました。
 更に驚きだったのは、たくさん出現したお花の片付け方でした。場面の転換前に暗転にしてただ撤去するのでは無く、物語のワンシーンの中で片付けていくという演出だったのです。そんな演出は初めて観ました。
 宮崎岳さんが登場し、3人で演じていた3カードモンテも面白かったです。キングがクイーンに変わったりと、現象が起こる所で必ず笑太夢さんも観客と一緒になって驚いていたのです。表情も豊かで、非常に刺激を受けました。

 宮崎岳さんのコンタクトジャグリングは幻想的で、プリあらの照明と合間って美しかったです。プリあらアワードで特別賞を貰ったとお聞きしていましたが、正に凄腕パフォーマーでした。
 キラリンさんのダイボックスも不思議でした。造りがウッド状で、中のサイコロが実際に中を左右に移動する造りだったので、どこで購入されたのか気になりました。最後にサイコロが消失し、ボックスの扉を前後左右全て開いていたので、凄かったです。

 消えたサイコロを持って、笑太夢さんが再び登場し、そこから始まる、顔が回転して、そのまま頭が落ちてしまう、という、ネタを続けて演じているのは初めて観ました。面白い演出でした。
 最後の演目は、笑太夢さんとキラリンさんによるフラフープ。最初はフラフープが繋がったり、繋がっていたのが外れたりする、リンキング現象を演じていました。お2人ならではの演出で、中でも凄すぎて驚いたのは表現力です。
 フラフープを何個も広げて動物を表現したり、花が咲いて、閉じていったり、、と、お2人の演技によりフラフープが本物の動物や花がイメージ出来ました。
 最後は、「プリあら会長コーナー」です。荒木会長が胸元にGIVENCHYと書かれた超カッコいい革のジャケットを着て、登場されました。オーラが半端なかったです。
 笑太夢マジックさん達へのインタビューの中で「夫婦でケンカをしても、それを芝居にしちゃうので、ネタが増えて良かった」という話をキラリンさんがされていました。
 以前、荒木会長からマイナスをつくらない。マイナスはそのままにせず、プラスに持っていくんだ。という話をして頂いた事があるのですが、キラリンさんの話が正にそれダァ。と勉強になりました。
 また、宮崎岳さんが最近、不眠症でお困りだそうです。そんな中、荒木会長は朝起きてからの日常をマジックの演出として表現している、ジョシュア・ジェイみたいな感じで、不眠症の日常を題材としたマジックをやってみてはどうか。?という、アイディアを渡していました。面白いです。ぜひ、観てみたいです。
 笑太夢さんは会場を準備しているローレンズをはじめ、スタッフが一致団結して取り組んでいる姿を観て驚いた、とおっしゃっていました。   
 初代プリンセステンコーさんのアシスタントをされていた笑太夢さんから、そういう作り手側の感想をお聞きでき、プリあらのスタッフである事により誇りを感じさせて頂きました。
 この様に、観客として、マジックショーを楽しむだけで無く、作り手側のスタッフも楽しく学べ、更に、出演したマジシャンの方々も含め、参加者全員が良くなるというプリあらの環境は物凄いです。
 まだ、プリあらの事を知らない人はたくさんいるはずです。この凄い環境をどんどん渡していきたいと思います!


2月21日(日)
古賀 隆典(ローレンズ)

 まだまだ寒い日が続いており、朝起きてもなかなか布団から出たくない方も多いのではないでしょうか?
 今回もローレンズでプリあらスタッフの古賀が日記担当をさせていただきます!
 メインゲストは、ヒラクさんとアリスさんの2人をお招きしました。ヒラクさんはヨーヨーを使ってのパフォーマンス。アリスさんは中国伝統の変面を演技されるとの事で超豪華な例会となりました。
 まずは、オープニングマジックで司会のミステラさん登場です。
 女性の絵が描かれたブロックを使ってのサロンマジックを披露してくださいました。頭、胴体、足とバラバラになったはずの女性を見事に復活させ大成功!
 その後、司会パートナーのぺるさんも登場。ミステラさんとぺるさんのトークは、まるで夫婦漫才を観ているかのようで、毎回会場を爆笑に包んでくれるので楽しみにしています。
 最初のコーナーは、ビジターマジシャンのコーナーです。

 前回の例会に続いて石黒サンペイ、ヨンペイ親子が来てくれました。映画007の音楽に合わせてSPの格好したヨンペイさんが登場。
 何が始まるのかな?と思うと、アメリカの国歌が流れてきて、トランプ大統領になったサンペイさんが登場して来ました。本物のトランプ大統領とは違い英語でのスピーチは流暢ではありませんでしたが、見た目はそっくりで、様々なパフォーマンスで会場を笑いの渦に巻き込んでしまいました。
 石黒サンペイ、ヨンペイさん親子は老若男女問わず人気で、変芸自在の芸でいつも例会を盛り上げてくれます。
 次は、プリあらマジシャンコーナー、今回はタジマジックさんが得意の予言マジックを披露してくださいました。
 お母さんと娘さんの2人で会場に来ていたお客さんを指名して、娘さんが選んだカードを、なんとお母さんに当てさせてみせると言うのです。いとも簡単に予言マジックをやってのけるタジマジックさん。凄すぎて言葉が出ません。
 さあ、いよいよお待ちかねのメインゲストのコーナーです。
 まずは、ヒラクさんの登場です。ヒラクさんはヨーヨーの世界大会で優勝された実力者です。
 スタートからスピード感溢れるヨーヨーパフォーマンスに目が釘付けとなりました。2個のヨーヨーを使ってのダイナミックな演技。カラーのヨーヨーを使ったアクトはとても幻想的でした。
 お客さんをステージに呼んでのテーブルクロス引きや、マッチに火を付ける圧巻のパフォーマンスに終始心を躍らされてしまいました。

 


 

 次は、アリスさんの登場です。お面を被った華麗な衣装で登場されて音楽に合わせて、次から次へとお面が変わって行きました。
  ステージを降りて、会場のお客さんと握手をしながらのパフォーマンスで盛大に盛り上げてくれました。
 間近でお面を変える瞬間を見てましたが、全くどうやっているのか分からなくて、すごい!としか言いようがありませんでした。
 大ホールで、高額なチケットを買って鑑賞するようなパフォーマンスを、こんなに身近に、照明や音響も整った素晴らしい環境で見させてもらえる「プリあら」は、本当に凄いです!
 大盛況でお2人のショーは幕を閉じました。
 

 

 

 最後は、会長コーナーです。
 本日は荒木会長がマジックグッズのクリエイターである「やまひで」さんにオファーして作ってもらった、完全オリジナルの作品を、やまひでさん自らが実演してくれました。
 コインボックスと呼ばれる、携帯型の金庫のようなグッズで、鍵をかけると、金庫の中にあったはずのコインが消えたり現れたり、摩訶不思議な現象を目の当たりにしました。
 荒木会長の人を喜ばせたいっていう想いと、やまひでさんのクリエイター技術のコラボによって生まれたスペシャルなマジックグッズ!装丁がめちゃめちゃ素敵で、なんと5個限定で販売されるとの事!
 このマジックを観れただけでも凄い事なのに、このグッズを手に入れて友達に見せる事で人気者にもなれてしまうとは!会場にお越しのお客さんはラッキーでしたね。
 実は、プリあらスタッフでは毎回、例会終了後に反省会をしています。これは会場に来ていただいたお客さん、マジシャンの方、全ての人が喜んで満足して帰ってもらってるかをベースに、もっとこうしていったら、より良いショーをつくっていくことができるんじゃないか、という意見を出し合い、ミーティングを行っております。
 こんなに人を喜ばせる為にスタッフ1人1人が主体的に何ができるかを考え、成長させてもらえる環境がある事に心から感謝しています。
 我々スタッフも満足せず、成長し続けてより良い例会にして行きますので次回もお楽しみにしていて下さい!
また会場でお会いしましょう!

 


2月9日(日)
長濱 充

 数日前より大寒波が襲来し、真冬の寒さになっていますが皆さん 体調を崩していませんか?
今日のプリあら月例会は、外の寒さを忘れてしまうほど、この梅ヶ丘パークホール内は熱気に包まれていました。
 今回は、プリあらアンケートで呼んでほしいマジシャンランキングで常に上位に入るナポレオンズのボナ植木さんがメインゲストということもあり、お客様も、ビジターマジシャンの方々も大勢参加されました。
 開演時間となり、いつものオープニングマジック。 司会進行役を務めるミステラさんによるレコードの色変わりマジック。
 黒いレコードが目の前で色々な色にカラーチェンジ。ミステラさんは地味なマジック と言っていましたが、いつものように大声でおまじないをかける姿や、瞬間的にカラーチェンジする不思議な現象のマジックはとてもインパクトがあり、すごく楽しかったです。
 司会にぺるちゃんが加わり 、華やかに開演です!

 まずは、『ビジターマジシャンのコーナー』なんと5組のマジシャンの方が来場されました。
 トップバッターは、石黒サンペイさん&ヨンペイさん親子。ステージ中央にはアメリカの国旗が。ミステラさんによると「サンペイさん親子が来る予定だったのですが、仕事で来られなくなり、代役として急遽アメリカからキング・オブ・ロックのスーパースターが来日」と。
 登場したのは、エルヴィス・プレスリーに扮したヨンペイさん。『My Way』、『ラスベガス万才』の2曲を熱唱〜(笑)
 その後、アメリカ国歌の流れる中、 トランプ大統領に扮したサンペイさんが登場し、「破れた、破れた」と連呼しながら新聞紙の復活マジック。
 トランプだけにトランプマジックも。最後は、鉄板ネタであるエスカレーターと動く歩道のパントマイム。会場からは大きな拍手と笑いが起きていました。

 次に登場したのは渋谷駿さん。 赤いバラを持って登場。そのバラがシルクに変化。アシスタントのまなかさんと、さわやかにそして華麗に美しく演じられていました。本格的なスライハンドを堪能できました。
 3人目はサイクロンZさん。『あの遠くのはるかな声』の曲が流れる中、ノリノリの ダンスをしながら登場。手には数枚の用紙が。
 ハサミを持ち、紙を切ったり破いたり投げたりと、まさになげやりのキレ芸状態。ふざけているのか真剣に演じているのか、正直何をやっているかわからないでいたのだが、観ているうち、これはコメディ風の連理の紙を演じているのに気がつきました。サイクロンZさんらしい楽しいパフォーマンスでした。
 4人目は、神保賢孝さん。オリジナルマジックの一つである『カードinマッキー』のマジックを披露。とてもビジュアルで不思議でした。

 最後に登場したのは、一太郎さん。5本の色の付いた割り箸を使ってのメンタルマジック。トークの中にも小ネタのギャグを入れ、短い時間ながら一太郎ワールド全開のステージでした。大爆笑です〜
 さて、続いての『マガジンで学ぼうコーナー』では、ぺるちゃんとkeikoさんの2人が可愛らしいメイド服で登場。
 ステージ上のテーブルには「午後の紅茶のペットボトル」と透明なコップ、ピンク、緑、黄色の色付きのストロー3本が置いてありました。
 メイドになった2人と客席からご主人様役も加わり、メイド喫茶という設定でのマジック。面白く不思議なマジックで、色々な設定で演じる事が出来るなぁ〜思いました。
 プリあらマガジン46号に掲載されていますので、是非購入し、やってみて下さい。きっと楽しいマジックライフになると思います。
 次のコーナーは日本奇術協会会長、ケン正木さんによる『魔法の太刀、剣真っ先コーナー』
 今回は、4人のカード当てのマジックを披露。切り混ぜたカードを輪ゴムで止め、観客にカードを1枚覚えてもらい、さらにもう1人と合計4人に同じようにカードを覚えてもらいます。覚えたカードのマークと数字を次々と言い当ててしまいました。 「超不思議〜」でした。
 いよいよ、お待ちかねメインゲストのコーナー、ボナ植木さんの登場です!!
 「私が72歳の新人ピン芸人マジシャン、ナポレオンズのボナ植木と言います。どうぞよろしく」と自己紹介。
 オープニング・マジックは、客席のパワーを借りてバラの変化。パワーが通じたのか、あっと驚くオチと笑いで、一気にボナワールドに引き込まれました。
 次は、マジックの見方をご教授ということで、スケッチブックを使い、『マジックを使っての観客 タブー集』と『今時のマジック 観客タブー集』を面白おかしく解説。
 いよいよ本格的マジックに〜。ウォーミングアップとして、魔法の杖を使い、 腕、肘、手の平、ひざ、指など身体の関節や各部位を使ってのボディマジック。指が増えるマジックは必見です!会場からは 「え〜!」と驚きの声がわいていました。
 華麗なる紐のマジックでは、ロープを使ってのワンハンドノットや結び目の移動など、匠の技を披露してくださいました。
 その後、ボナさんの18番ボードを使っての『二択マジック』や『三択マジック』。お客様1人1人に質問の答えを聞き二択マジックは、100%正解。三択マジックなども絶えず爆笑が起きていました。たくさんのマジックを披露していただき、まさにマジックの福袋!!

 カードと花王石鹸を使ってのカード当てマジックや、絵はがき投げ、などなど。本当にボナさんはステージを楽しんでいるんだなあと感じました。

 楽しい時間は早いもので、いよいよ最後のポリッキーの豆を使い、豆の移動マジック。あっと驚くクライマックスで、最後まで大盛り上がりでした。 トークも一級品なら、観客一人一人を大事に演じる姿にも感動しました〜。素晴らしいステージをありがとうございました!
 さて、フィナーレは、荒木会長のコーナーです。司会にタジマジックさんも加わって会長をステージへとご紹介します。
 会長マジックは、本邦初公開にして、二度とやらない、たった一度きりのマジックを披露していただけます。今日はどんなマジックだろう〜〜と期待していると、会長曰く、「今回はマジックというより動物とのコミュニケーションによる研究発表」をするとのこと。
 なんの仕掛けもない、ウサギのぬいぐるみ『ボボラちゃん』が登場。 そして5人のお客様をステージへ。メンタルマジックですが、ドキドキハラハラ、なんでそれでできるのだろう〜という超不思議な現象!!会場からは大きな拍手が湧き上がり、メインゲストのボナ植木さんも、びっくりしていました。
 最後のインタビューコーナーでは、ボナさんが「お客様がいい反応をしてくれたので気持ちよくできました」と率直な感想を言われていました。
 プリあらは、営利目的ではなく純粋に、楽しいこと、面白いことをみんなと共有しよう、という考えのもと、そこに集まった仲間で作られてます。他にはない唯一無二のサークル、自分も、その一員としていさせてもらえることに感謝し、このチャンスを自分の周りの人にも教えていってあげたいです。
 演者さんも楽しく、お客様も楽しく、みんなが大満足した例会になりました。プリあらに関わることで、自分も、もっと成長していきたいです、ありがとうございました〜!

 

 

1月19日(日)
古賀隆典(ローレンズ)

 2025年の第1回目となるプリあら例会は、長野からはるばるお越しいただいたマジシャンSATOさんをメインゲストにお呼びしての例会となりました。
 SATOさんは昨年も新年第1回目のプリあら例会メインゲストとして来てくださり、マジックとバルーンアートの融合で例会を盛り上げてくれたので、今年は何が見られるのかなと楽しみにしていました。
 いよいよ例会のスタートです。まずは司会のミステラさんの登場です。いつもとは違う雰囲気で、かっこいい衣装に身を包みオープニングマジックを披露されました。
 ミステラさんからは、今年も例会を盛り上げて行きたいという強い想いが伝わってきましたので1年間とても楽しみです。  続いて司会のパートナーである、五十嵐ひとみさんが登場されました。新春をイメージした素敵なドレスを身に纏いオープニングのトークで盛り上げてくれました

 まずは、マジックやってみようコーナーです。こちらのコーナーはプロアマ問わず、マジックが好きな人であれば誰でもステージに上がって演技ができるというコーナーになっています。
 今回はメインゲストのマジシャンSATOさんのお弟子さんでもある、愛姫(マキ)さんの演技となります。愛姫さんはプロのソプラノ歌手との事で、オペラ座の怪人の曲に合わせて歌いながらマジックをされました。
 僕自身も「やってみようコーナー」に出演した時は、緊張してマジックさえまともに出来なかったのに、歌いながらマジックをすると聞いてとても驚きました。しかも9分間も演技されるとの事!緊張されたに違いないと思います。
 しかし演技が始まると凄く堂々とされていて、シルクのマジックと歌声により、とても幻想的な雰囲気に包まれていきました。終始堂々と演技されていて緊張を全く感じさせなくて、すごいなと思いました。
 続いてのコーナーはビジターマジシャンのコーナーです。
 ビジターマジシャンのコーナーは会場に遊びに来てくれているマジシャンやパフォーマーの方に何か一芸をステージで披露してもらおうというコーナーとなっています。
 今回は、普段は高知県を拠点に活動されているTokyoTomoさんが演技してくれました。
 リズミカルな音楽に合わせて登場され、軽くダンスをされた後に中央に穴が空いているピエロが描かれた絵を3枚出されました。
 何が始まるのかな?と思うと3枚の絵を重ねてカバーを掛けた後にピンクのシルクを中央の穴に通すと、ピエロの顔がピンクに変わっていました。ピンクに変わった3枚の絵を再度カバーに戻して次に赤いシルクを穴に通すと、なんと次はピエロの顔が赤色に変わっていました。
 あまり見た事ないマジックで会場のお客様も驚きを隠せない様子でした。TokyoTomoさんも演技後にあまり見た事ない珍しいマジックグッズを見せたかったとのことで、会場で実際に生で見れた方はラッキーでしたね。
 さあ、いよいよメインゲスト、マジシャンSATOさんの登場です。
 華麗な音楽に合わせて、タキシードにシルクハットを被り、颯爽と登場されたかと思うと、次から次にテンポよくステッキによるマジックやシルクハットから紙吹雪が飛び出してくるマジックを披露されました。
 幻想的なマジックばかりで、冒頭からSATOさんが作り出すファンタジーの世界観に引き込まれていきます。

 幻想的なマジックの後には、技術が濃縮されたシンブルを使ってのスライハンドマジックも披露されました。

 その次は、いよいよお待ちかねのバルーンの登場です。ハート型のバルーンを3つ作ったかと思うと、あっという間にその3つのハート型のバルーンを組み合わせて、バラの型のバルーンに変えてしまいました。
 会場からは拍手が湧き上がりました。そしてなんと言ってもフィナーレのバルーンで鳳凰を作るパフォーマンス。これは、どこでも見れない貴重な体験です!会場は最高潮に盛り上がり、客席からは拍手喝采、大感動で幕を閉じました。
 バルーン1つで人を感動させる事ができるようになるまで、1つの事を極められているマジシャンSATOさんの情熱、凄さを感じました。
 最後はプリあら会長コーナーとなります。タジマジックさんが司会としてステージに上がり、ミステラさんと一緒に荒木会長をお呼びします〜〜。
 今回の会長マジックは、なんとマジックグッズクリエーターのやまひでさんが、荒木会長のオファーにより制作したグッズを使ってのマジックでした。
 プリあら完全オリジナル、どこでもやってないグッズです!!
 ステージには、鮮やかな7色の箱が置かれています。その中には宝石や現金など豪華景品が入っていました。どの色の箱が選ばれるかは、誕生月の宝石カードで決まります!おみくじのような雰囲気で、どれが選ばれるのか、ワクワクします!と、同時に、荒木会長の演出により、思いもよらないクライマックスが待ってたのです!!なんと、このグッズ、プリあらグッズとして会員の方のみ、購入できるとのこと、めっちゃ安くてびっくりしました!!
 すごいマジックを目の当たりにしたので、新年一発目からとてもすごいプレゼントを荒木会長から貰えて嬉しかったです。
 更に私が印象的だったのは荒木会長が、自分の過去がまずかったと思えば成長していけるので、満足せずに成長し続けていく事が重要だとお話ししてくださり、とても学びになりました。
 我々プリあらスタッフも満足することなく、会場に来た1人1人が喜んで帰ってもらえる例会作りをして行きます!今年1年もよろしくお願いします!!

1月8日(水)
かぢゅ

 1年最初のビッグイベント!それは「プリンあらモードマジック・エンターテイメイトクラブ」会長:荒木一郎会長のバースデーパーティー★ この日を迎えてこそ、1年の始まりと言っても過言ではありません。胸を踊らせる大切な一日。
 パッションローズ スケジュール担当のかぢゅと申します。素敵な一日の日記を担当させていただき、とても嬉しく思います。参加は3回目になります。荒木会長の事を、ここからは荒木先生と呼ばせて下さい。
 今年も私は、準備から参加させてもらいました。
 理恵さんが中心となり、バースデーパーティーに並ぶお料理は、全て手作り♪ ともみファームの完全自然栽培のお野菜や、厳選された食材を使い、気持ちのこもったお料理が次々と出来上がります。

 司会は、プリあらグッズ担当のケンジロー君と治子さん。この2人のコンビが定番となりつつあり、息もピッタリになってきました。
 今か今かと待つ中、レッドカーペットの階段から荒木先生が、黒いシックで豪華な衣装で登場です!!会場の雰囲気が一気に明るくなり、素敵なミュージックと拍手で先生をお迎えします。 
 乾杯の音頭をとられたのは、株式会社ミューズプランニング代表取締役の新田博邦さん。歓談タイムでは、綺麗に盛り付けられた美味しいお・も・て・な・し料理を堪能。
 ちらし寿司、筑前煮、ミニハンバーガー、おしるこ、タイカレー、揚げたて天ぷら、お正月料理、などなど…どれもほっぺたが落ちる美味しさです。
 玲子さんが作るお餅は、有機のもち米ですが、まず、有機のもち米というだけでもかなり少ないそうです。同じレシピでも餅米でこんなにも違うかと舌を疑うほどの美味しいお餅でした。大根とお餅を一緒に食べると胃腸の動きをサポートしてくれるのだそう。
 歓談タイムを終え、いよいよ、特大バースデーケーキの登場です!
 智美さんが中心となり、ローレンズの智也くん手がけた飴細工が素晴らしく、豪華なケーキが登場しました〜。参加者全員で【Happy Birthday】の曲を、心をこめて大合唱〜〜

 特大のバースデーケーキをウェイターの格好をしたローレンズが丁寧に運び、ケーキの周りを美女がとり囲みます。荒木先生と一緒にローソクを消します。プロマジシャンのぺるさん、Hitomiさん、keikoさん、パッションローズの智ちゃん、かぢゅ、愛美ちゃんの6名で華を添えます。
 ロウソクを吹き消した後は、各グループ事に記念撮影をし、最後に参加者全員で記念撮影です。
 記念撮影後は、いよいよ、プレゼントオープンコーナーとなります。プレゼントを選んだ時のエピソードを添えて先生にお渡しし、一人一人荒木先生にメッセージをお伝えします。
 トップバッターは、プリあらメンバーのやまひでこと、山田秀樹さん、恵美子さん、康子さん、タイマロさんです。
 山田さんのバースデープレゼントは、マジック道具を作った時の材料で作った、その名も【取出箱】!!紅白のテープとハッピーバースデーのシルクが出てきましたぁ〜山田さんが作るマジック道具は、どれもびっくりするものばかりですね。

 パッションローズからは「L’OBjet」のデミタスカップとメッセージカードをプレゼント。メッセージカードは、この一年の出来事を写真に添え、お祝いのメッセージを綴りました。カップは先生の大好きな青で、とっても綺麗なカップです。
 マジシャンの方々も大勢、参加されています。

 ケン正木さんの超能力?!マジック?!から始まり、竹たけをさん、わか葉さん、顔田さん、ぺるさん、五十嵐ひとみさん、keikoさん、ハッピーつついさんがお祝いにかけつけていらっしゃいました。

 keikoさんと、ハッピーつついさんの2人によるパフォーマンスは、高い天上に手や頭がぶつかりそうなほどダイナミックなアクトで、とっても盛り上がりました。

 ヒロサカイさんやタジマジックさんからも、素敵なプレゼントが届いていました〜
 スタッフのローレンズからは、カレー皿が、他にも、豪華なお花や、ここには書ききれないほど沢山の方からのお祝いのメッセージが届いていました。

 パーティーの最後を締めくくる、荒木先生のお話しは、今の自分の心に深く刺さりました。
 その時の自分の心境で、聞こえ方に変化があるから、先生のお話しは面白いし、心から為になるなと感じました。荒木先生は、その人の変化を見ることが、最高のプレゼントだとお話されました。
 人のことを考えているようで、自分の事を1番に生きている人がほとんどだと思います。私もその1人でありますが、いつも相手が喜ぶ事を!という荒木先生のお言葉を胸に、1つでも成長の姿をお見せできるよう、日々邁進していきたいです。
 荒木先生と出会えた事に心から感謝いたします★★★

このページは2003年からの「プリあら会」日記です。2024年版の日記を読まれたい方は年号をクリックしてください。
その他の年号の日記を開きたい方は、一旦、ホームページに戻って、下欄の表から、その年をクリックして下さい。